野球やスポーツで肩が痛い!よくわかるインピンジメント症候群とは?

お気に入り記事登録

インピンジメント症候群アイキャッチ「野球で投球するとき肩が痛いんですがインピンジメント症候群ですか?」

「肩のインピンジメント症候群の原因ってはっきりと診断されるのですか?」

など、野球をする人の中では比較的有名な疾患に 『インピンジメント症候群』という疾患があります。

この疾患は名前のとおり


  • →肩に起きる
  • インピンジメント(impingement)
    →衝突、ひっかかる
  • 症候群
    →いろいろな症状の集まり

というところからまとめると、 『肩の何かがぶつかることでおきる問題をまとめたもの』 です。

何がどう衝突しているのかはいろいろあって実際『インピンジメント症候群』は、症候群と名前にあるようにひとつの状態だけを指しているものではありません。

みなさんが肩関節の痛みなどでインピンジメント症候群を考えるときにまず知っておいていただきたい内容をなるべくわかりやすく紹介していきたいと思います。

 

肩関節のインピンジメント症候群の分類ごとの状態は?

『肩関節インピンジメント症候群』は、野球を中心とした(他には、テニス・バレーボール・バスケットボールなど)腕を頭上に振りかぶるスポーツに多く発症するといわれています。

インピンジメントの種類は大きく分けて

  1. 肩峰(けんぽう)下インピンジメント
    (subacromial impingement)
  2. 烏口(うこう)下インピンジメント
    (subcoracoid impingement)
  3. インターナルインピンジメント
    (internal impingement)
  4. 前上方インピンジメント
    ( pulley lesion)

の4つに分けられます。

大きくインピンジメントの『起きる場所』で分けると

  • 関節ので起きる  
    肩峰下インピンジメント
    烏口下インピンジメント
  • 関節ので起きる
    インターナルインピンジメント(後上方インピンジメント)
    前上方インピンジメント(プーリーリージョン)

となりますので、このように4つあるものをざっくり分けてから理解を進めていただくとわかりやすいかもしれません。

インピンジメント症候群

ここからは具体的にみていきますが、まずは関節の外でおきる『肩インピンジメント症候群』からみていきましょう!

 

関節の外でおきる比較的有名な方のインピンジメント

  • 『肩峰下インピンジメント』
  • 『烏口下インピンジメント』

は、関節の外で挟み込み(インピンジメント)がおきます。

そのおきる背景はだいたい共通していますが、実際挟み込みのおきる場所に違いがあります。

インピンジメントの原因

挟み込み(インピンジメント)のおきる原因は、挙げるときりがないくらいあるようです。

それを大きく分けると、

  • 身体のつくりに問題がある(構造的な原因)
  • 身体のはたらきに問題がある(機能的な原因)

になります。順番に確認していきましょう!

スポンサーリンク

骨や筋肉など構造的な問題があるってことは画像で確認できるってこと

肩関節を作っている

  • 『鎖骨』
  • 『肩甲骨』
  • 『上腕骨』

などの骨自体の形が変わってしまっていることで腱板を挟み込みやすくなってしまう状態がまずあります。

肩まわり骨

それには、

  • 肩まわり(肩峰・肩鎖関節や大結節)の形状(変形や骨棘)
  • 烏口肩峰靱帯の肥厚
  • 肩峰下滑液包の石灰沈着や炎症

などがあります。

腱板を繰り返し挟み込み(インピンジメント)続けることで腱板が傷つき『炎症』を起こします。(腱板炎

それが更に続くことで、

  • 腱板の機能不全
  • 腱板が断裂

します。

すると、腱板が『腕の骨(上腕骨)』を肩関節に引き寄せていた力が失われます。それによって、『腕の骨(上腕骨)』が上の方にあがってしまいます。(上腕骨頭の上方化)

これが更に挟み込み(インピンジメント)させていくことになります。

インピンジメント症候群の図2

レントゲンやMRIなどではわからない機能的な問題

肩関節の正常な運動ができない何かしらの事情が起きたせいで、肩関節の狭い隙間が更にせまくなって挟み込み(インピンジメント)を起こす場合もあります。

  •  拘縮(こうしゅく)
    骨頭の運動が障害され肩関節の組織が固まってしまったせいで、腕の骨の動きがうまくできなくなってしまったことで起きます。
    特に肩の後下方の組織に起きやすいといわれています
  • 肩甲骨の動きが不足
    腕の骨連動している肩甲骨の動きがうまく作られないで腕だけで挙げてしまうかたちになってしまう

などがあります。

こうなると、『肩インピンジメント症候群』は、肩だけの問題だけじゃなくなって全身にまで及んでくる と言われる理由がわかります。

どのインピンジメントでも、『構造的』『機能的』な原因は同じようにあってそれがインピンジメントされる場所や状況が違うことで大きく4つに分けられます。

代表的な『肩峰下インピンジメント』から順番にみていきましょう!

肩峰下インピンジメント

肩甲骨にある『肩峰(けんぽう)』の下で起きる挟み込み(インピンジメント)を言います。

『腕の骨』には、『棘上筋(きょくじょうきん)』という筋肉が付いていて筋肉の付いているところが腕を挙げるとき、『肩峰』と『烏口突起(うこうとっき)』の間を通過します。

その部分でインピンジメント(圧迫やぶつかり・挟み込み)が起きます。

インピンジメント症候群の図

烏口下インピンジメント

これは、『肩峰下インピンジメント』ほど有名ではありませんが、 投球でいうとボールを放り投げきったとき(フォロースルー期:follow-through phase)の状態(肩関節 屈曲+内旋)に起きやすいと言われています。

投球動作

  • 『烏口突起の下』
  • 『腕の骨の出っ張り(小結節)』

の間で『肩甲下筋(けんこうかきん)腱』が挟み込まれる(インピンジメント)ことを言います。『烏口下滑液包(うこうかかつえきほう)』という潤滑させるための袋も関係あるといわれています。

 

関節の中でおきるインピンジメント

 関節の中でおきるインピンジメントには、

  • 前上方インピンジメント(プーリーリージョン)
  • 後上方インピンジメント(インターナルインピンジメント)

の二つがあるといわれています。『後上方インピンジメント』からみていきましょう!

スポンサーリンク

後方インピンジメント

投球動作など(腕を挙げて肩の関節を外に向かってねじる:肩関節 外転+外旋)は、

コッキング期1

『棘上筋(きょくじょうきん)』 『棘下筋(きょくかきん)』 などの『腱板』が肩関節内の受け皿(臼蓋の後方)側に乗り上げるかたちで傷つきます。

これが起きる原因は、

  • 腱板損傷・断裂
    肩の腱板が傷んでいたり、完全に断裂してしまっていたりする場合
  • 関節唇損傷
    上方関節唇損傷(SLAP損傷:superior labrum anterior and posterior lesion)など
  • 動揺肩(どうようかた)
    肩関節がゆるいといわれるものです。
  • 肩の前の軟部組織が傷んでいる

などさまざまで、投球動作で腕を振り上げたときに腕が後ろに行きすぎ(過外旋)ないように抑えきれないことで起きます。

ただ、この『過外旋』は、野球をしている人なら程度の差はあってもだいたい誰にでもみられます。

  1. 投球の後ろに振りかぶってから(コッキング期:cocking phase)
  2. 腕を前に投げていく(加速期:acceleration)

この間に『過外旋』が起きやすいです。

『インターナルインピンジメント(後方インピンジメント)』になる要因が『野球』の投球動作にはあると考えられます。

前上方インピンジメント

腕を挙げて内に捻る動きの時(肩関節 屈曲+内旋)に『肩甲下筋腱付着部』や『上腕二頭筋長頭腱』
が関節の前上縁に衝突する状態を言います。

 

インピンジメント症候群の診断

インピンジメント症候群は、『原因』や『症状』などがさまざまで

  • 痛みや症状がどのような動作でどこに出るのか?
  • 全身の筋力や柔軟性などの機能評価で問題はないか?
  • レントゲン・CT・MRIなどの画像で構造的な問題はあるのか?

などを総合的に判断することでやっと確定診断することになります。

それによって対処は変わることもありますが、基本的にはどのインピンジメントであったとしても、肩関節を中心とした全身のバランスを診ていくことになります。

他の『肩の疾患』についても知っておきたいと思われた方はこちらをご覧ください!

「肩・腕が痛い!」とき、知って安心の『肩の疾患』をまとめて紹介!

当サイトの記事をお読みいただきありがとうございます。
お身体に関するお悩み解消にお役に立てる情報が提供できていますと幸いです。

「自分の身体について直接相談したい」
「実際に自分にあったエクササイズを指導してほしい」
と思われた方は、こちらで直接診せていただくこともできます。

momentum 姿勢バランス研究所

お問合せお待ちしております
    

19 Responses to “野球やスポーツで肩が痛い!よくわかるインピンジメント症候群とは?”

  1. たか より:

    質問なんですが、烏口下インピンジメントと前上方インピンジメントが両方とも、肩関節の屈曲、内旋となっているのですが、これの違いは関節の外と内で起こるかだけなのでしょうか?なぜ、肩関節の屈曲、内旋で肩関節の外と内両方とも受傷するのでしょうか?

    • tomokazu より:

      当サイトをご覧いただきありがとうございます

      おっしゃる通りインピンジメントの起こる場所が『関節内』なのか『関節外』で分類されているようです。
      肩関節の屈曲・内旋という同肢位と捉えられていますが、人体の動きはロボットと違って同じ屈曲・内旋と言ってもその2つの動きだけで作られてはいません。
      実際には、屈曲と内旋の角度の割合や、他の内転・外転の角度などは個人差があり、それによって負担がかかる場所も変わります。

      そのために損傷する場所が変わるということが当然起こりうる、と理解していただければよいと考えます。

  2. とし より:

    バドミントンでスマッシュやハイクリアー等のショットを打つ時に、右肩後ろ側に激痛が走ります。やり始めが特に痛くて、その後徐々に痛みは軽くなっていきます。ラケットを持って素振りする時は痛くありません。

    テークバック時に肘が肩よりやや後方に引かれ、腕を振り出しインパクトの瞬間に激痛が走ります。

    これもインビンジメント症候群なのでしょうか?

    • tomokazu より:

      当サイトをご覧いただきありがとうございます

      病態の推察には、検査等が必要になりますが、文面からは『インピンジメント症候群』の方で多くみられる症状の出方をされているのではないかと感じます。

  3. 嘉明 より:

    左肩腱板炎症と診断され二週間ノースローを言われました。
    4月から高校で初めて硬式を始めたので不安です。
    何かアドバイスをお願い致します。

    • tomokazu より:

      当サイトをご覧いただきありがとうございます

      その原因が、練習過多なのかフォームの問題が大きいのかなどによってやるべきことは少し変わるでしょうが、
      1、とにかく肩は安静、痛み・違和感のあることはしない
      2、肩甲骨・体幹など、肩の運動に関わるところの運動協調性をあげるためのトレーニング
      が原因がなんであれ、まずすべきことにあたると考えます。

      当サイトで紹介させていただいている肩の痛みに対する体操であれば今でもできると思いますのでやってみられてはいかがでしょうか?
      地味ですが、投手の方でも効果は非常によく出るものです。
      http://ne-stra.jp/1538.html

  4. TW より:

    毎日毎日、非常に悩んでおります。
    高1野球部の親で御座います。
    4月になり、野球部に入部後、数日して、肩と腕が痛くなりました。
    始めはすぐに治ると思ったのですが、少しずつ痛みが増していき、痛みが出てから1週間程で、監督に痛い旨を伝え、今はノースローとしています。

    【症状】
    ・痛みはあるものの、練習開始時はなんとかボールが投げれるが、練習後は腕が上がらない状態にまでなる。
    ・翌日の朝は、腕は上がるようになる。
    ・痛い場所は、肩と腕の広範囲で、上腕二頭筋の両サイドや、肩に近い場所も痛くなる。肩の前方や後方も。関節の中という感じではない。
    ・右肩,右腕に力が入らない。
    ・ここが痛い!という明確な場所がない。

    【病院】
    ・1件目:整形外科にて…、レントゲンのみで、上腕二頭筋炎との診断。
    ・2件目:接骨院にて…、広背筋,大円筋,上腕二頭筋を痛めているとの診断。
    ・3件目:整骨院にて…、比較的高性能はエコーで、腱板損傷との診断。どの筋肉の腱板なのかは分からないとの事。

    【徒手検査】
    ・棘上筋テスト:陽性
    ・エンプティカンテスト:陽性
    ・フルカンテスト:陽性
    ・棘下筋テスト:陽性
    ・ドロッピングサイン:陽性※写真にある程は戻されませんが、何度やっても同じポジションを保てません。

    徒手検査については、とにかく力が入らないという感じです。
    ただ、長い間投げていて…というよりは、入部してすぐに…という感じで、腱板を損傷しているとは思えません。
    中学の頃は肩や肘を一切壊していない状態で、古傷もありません。
    こんな短い期間で、腱板の部分断裂という事が発生するものなのでしょうか?

    通常、野球での腱板損傷の場合、棘上筋の事がほとんどだと思いますが、他が切れる事も有り得るのでしょうか?
    症状から考えて、筋肉の炎症というレベルではないように思えますが、どうしても切れるという事まで…。

    どんな小さな事でも構いませんので、見解を聞かせて頂けると有難いです。
    宜しくお願い申し上げます。

    • tomokazu より:

      当サイトをご覧いただきありがとうございます

      今までケガ・故障がなく野球ができてきたのに急にできないというのは非常に不安になられることだと思います。文面の情報を前提にしかアドバイスできませんがまずはご質問からお答えさせていただきます。

      外傷(ケガ)であれば短期間に腱板損傷が起こりこともあり得ると考えます。腱板損傷はおっしゃる通り棘上筋が多いですが他の棘下筋なども損傷することはあります。
      ここからはお話しの中からの見解を書かせていただきます。

      まずは、落ち着いてご自分が(もしくは子供さんが)今できること・しなくてはいけないことからはっきりさせましょう。
      まずはスポーツ休止です。とにかく痛む動作は中止させることです。その対応をされているのでまずはオッケーとしましょう。完全に痛みがなくなるまできちんと休ませてください。

      次に原因についての推定です。
      子供さんはこれまでケガがなくて、高校に入学してすぐに痛みがでられたということですが、中学までと現在とで練習環境(練習時間や使用するボール、ポジション、投げ方など)に変化はありましたか?
      そこから推測して肩に負担がかかるくらいの変化があったと考えられますか?

      中学から高校になるとどのスポーツでも練習内容や量が大きく変化して、だいたい4,5月くらい(多くは5月くらいに)にあちこち故障する子供が急増します。
      1番よくあるものでは『シンスプリント』です。同じ部活でいままで走り込みはしてたかもしれませんが量がはるかに多かったり、アスファルトの上などを走って起こします。
      子供さんの肩にもこのような思い当たる負荷がかかっているのではないかと考えますので子供さんの話をしっかり聞いてまずは状況の整理をされることをおすすめします。

      そして、病態の推測は
      ・上腕骨近位骨端線離開(リトルリーガーズショルダー) 好発年齢からすればやや遅いですが可能性はあります。専門家でないと難しいかもしれませんが、筋肉のことは横において骨端線沿いにギュッと押さえてみて痛みがあるかみてみられてもよいとかもしれません。
      ・腱板炎  断裂、損傷、そんなニュアンスよりはまずは過負荷による炎症が起こっている、これであれば炎症が治まればちゃんと治ります。
      腱板損傷とか部分断裂とか可能性はないとは言えませんが、そんな大事の前にまずはこちらの可能性を私ならさぐってみます。

      徒手検査は、痛みがあるときは何をしても陽性に出ることはままあって、あくまでも病態把握の1つの基準であってこれが出たからといってあわてる必要はありません。
      ノースローを続けて痛みが減る(もしくはなくなる)時期になっても陽性になるのかみていかれるのがよいと考えます。

      今は投げるときに痛くても投げられないことはないし休めば次の日に痛みがないから・・と書かれていますが初期はだいたいみんなそうです。
      子供さんの場合は中期ぐらいの感じかと思われます。今ならまだ休止期間も短め(それでも2~3週間前後はみておいたほうがよいかもしれません)で済むのではないでしょうか。

      痛くても1日休めば楽になるからと続けるとまったく投げられなくなったり、日常生活に支障出たりして大事になって休まざるを得なくなってから休んで、結果重症化してスポーツ休止期間が長引いてしまうというのが投球障害を含めたスポーツ障害の典型パターンです。そこは良い判断をされたと思います。

      実際問題、上記疾患であろうと腱板がちょっと損傷してようが結局ノースローでスポーツ休止という原則は変わりません。
      診断はともかくとして治療院の方とは、なぜ今回のようなことになったのか原因の推定とそれに対する対策をきちんとたてること、病態はそれぞれの見解があるかもしれませんがそこから子供さんをどうケアしてよくしていくのか?どうすれば再発させずにいいかたちで復帰させられるのか?に焦点をあててお話をされるべきだと思います。

      • TW より:

        ご丁寧に有難う御座います。
        とりあえず今できる事は、ノースローですよね。
        私も息子も冷静に…ならないと…ですね。
        また、相談にのって下さい。

        今後とも宜しくお願い申し上げます。

        • TW より:

          度々すみません。
          あれから10日間ほど経ちまして、徒手検査を再び行ってみました。
          まだ陽性のモノもありますが、陽性なのか陰性なのか微妙の検査も出て来ました。
          とりあえず、近々MRIを撮りに行く予定です。

          その前に、通常、腱板損傷(部分断裂)での野球肩の場合、一般的な症状は、どのようなモノが多いでしょうか?

          少し筋肉を勉強致しました。
          うちの場合は、いわゆる棘上筋付近の痛みはありません。
          上腕三頭筋の三角筋寄りが痛く、外側も内側も痛くなります。
          痛みの種類は放散痛という感じで、全体的に痛みがあります。

          右投げ左打ちなのですが、実は、打つ時も痛みがあり、上記にある外側が痛いです。
          また、普通に走る時も、肘を曲げ、腕を振る動作でも、同じく外側に痛みが発生します。

          半分くらいは、腱板損傷の症状と合致しているように思えますが、100%とは、どうしても思えなく…。

          私見で構いませんので、ご意見を再びお聞かせ頂けませんでしょうか?

          宜しくお願い申し上げます。

          • tomokazu より:

            いわゆる肩の後ろ側が痛くて、ビリッと電気の走るような放散痛があるという風に解釈しました。

            一般的な症状としては、肩を動かしたときの運動痛と関節可動域の減少が起こってくることでスポーツに問題が出るというものだと思います。
            可能性として考えられるものに、『四辺形間隙症候群』があります。
            野球などでの捻る動きを繰り返すことで、『クワドリラテラルスペース』と言われる部分を通る腋窩神経が締め付けられることによる神経障害が起こるものです。

            症状としては、感覚障害(しびれ)、三角筋や小円筋の筋力低下などが起こります。放散痛は特徴的ではありませんが神経障害であれば放散痛のようなビリッとした痛みは起こり得るとは考えます。
            腋窩神経障害についてはこちらを参考にしてください
            http://kotoseikeigeka.life.coocan.jp/13ekikasinkeimahi.html

            ただ、これも完全に当てはまるのかどうかと言われると不確定ですが、可能性という意味で頭の片隅に入れておかれるとよいかもしれません。

  5. TW より:

    お返事有難う御座います。
    神経系も同じく怖いですね。
    腱板損傷よりも、症状が似ているような気がしてきました。
    でも、リンクにある肩の写真より、もう少し裏側と言うか後ろ側と言うか…、そんな場所です。

    最後に一つだけ質問させて下さい。
    通常、棘上筋を損傷していれば、棘上筋自体に痛みを感じるのでしょうか?

    宜しくお願い申し上げます。

    • tomokazu より:

      損傷している場所には痛みは伴うものですが、たぶん痛みが棘上筋かどうかを見極められるほど感覚を細かく感じ分けることは困難だと思われます

      • TW より:

        了解致しました。
        そういうものなのですね。
        どうしても棘上筋付近への痛みがなく、超音波で腱板損傷と言われても、100%受け入れる事が出来ず…。

        今後とも宜しくお願い申し上げます。

        • tomokazu より:

          その点は超音波よりはMRIでの鑑別診断の結果を受け入れられるとよいでしょうから今は超音波診断に関しては深刻にならずに保留しておかれればいいと思います

  6. shun より:

    高校野球をやっているものです。
    2週間前ほどから肩の痛みが強くなっていってノースローにしているのですが、痛みはひどくなってきています。肩を回すとボキッという音が5.6回なってしまいます。右肩の前から横にかけての痛みが強いです。病院はまだいけてないのですが、どうすればよろしいですか?

    • tomokazu より:

      当サイトをご覧いただきありがとうございます。

      詳細がわかりませんが、どんな病態であってもノースローは絶対です。
      そして、ノースローの中にはボールを投げないだけではなくて肩を回してボキッと鳴らすのをしないことも含まれると思ってやらないでくださいね。

      肩の今の痛みの原因をきちんと知ればもう少し期間の目安が立てられると思いますので知りたければ病院を受診されたほうが安心できていいでしょう。
      もう少し様子をみるというようであれば、あと1週間ノースローで痛みが楽になってくるかみてみて良くなるようならもう1週間と経過をみられてもよいかもしれません。

  7. たか より:

    ご質問させていただきます。
    当方49歳 テニスをしております。20数年前に肩峰下滑液包の炎症と診断されていました。
    その後10年ほどテニスから遠ざかり、最近また再開しました。
    テニスをしていなかった間に炎症が取れ、肩の痛みもなくできていたのですが、また最近になりひどく痛みが出るようになりました。右肩前方の痛みです。
    整形外科にてエコーにて腱板損傷(ささくれが見て取れました)
    このままテニスを続けていってよいのでしょうか?
    週一回のテニスで、1週間開ければなんとか痛みが軽くなり、ウオーミングアップすれば4セットほどできます。
    断裂まで行ってしまう可能性もあるのでしょうか?
    痛みをコントロールする方法があればお教えいただきたいです。
    長文で失礼しました。

    • 管理人 より:

      当サイトをご覧いただきありがとうございます。

      スポーツはできるけど痛みが伴ったり、後で出るようになってそれも日にち薬で休めばまたプレーできる
      このパターンは肩だけに限らずどんなスポーツ障害でもある軽症のパターンになります。

      このままそのパターンで続けていけるかもしれませんが、その痛みがとれにくくなったり、スポーツ中の痛みが強くなってプレーできなくなるという重症化へ進む可能性があることは知っておかれるとよいかもしれません。

      こういうときに都合の悪い事実を直視したくない方が多いため
      「まぁ、なんとかいけてるしこのままうまく痛みと付き合っていけるんじゃないかな・・」
      と思って何も手を打たれない方が多いですが、そういった方がスポーツ障害へ移行していくものなのであまり甘い見通しはされないで現実を冷静に判断していかれることをお勧めします。

      もちろん腱板損傷が悪化することも十分起こりえます。
      痛みのコントロールにはセルフケアがあり個人的にはお金も時間もあまりかけないでできるのでお勧めします。当サイトでもそれらの記事は扱っておりますのでそれらを参照ください。そのひとつをご紹介しておきます。
      http://ne-stra.jp/1538.html
      他にもトレーニングをしたり、痛みの治療を治療院で受けたりいろいろ方法はありますので自分の時間や経済的事情を考えたうえでより自分にあう選択をしていただくことをおすすめします。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ