膝のお皿が外れそうな違和感やずれる感覚がする『膝蓋骨不安定症』とは!
「膝のお皿がグラグラして外れてしまいそうな違和感がある」
というような方がいらっしゃいます。
膝の曲げ伸ばしをスムースにするために 『膝のお皿(膝蓋骨)』 は、上下左右にある程度動くことができるようになっています。
通常は一定の動きでおさまるようにまわりの組織がサポートしていますが、何かしら起こったことで動きが出過ぎてしまってしまうことがあります。
それによって、膝のお皿まわりに
- 痛みが出る
- グラグラ動く(不安定感)
- こぼれ落ちそう、ぬけそう(脱臼感)
がな症状が起こります。
ケガなどで『ぬける(膝蓋骨脱臼)』場合は、下の図のように、
- 靭帯が切れたり
- 骨・軟骨の損傷も起こっている
場合もあり病院で精査の後、治療法を選ぶことになります。
今回は、完全にぬけていない『ぬけそうになる(膝蓋骨亜脱臼)』状態の『膝蓋骨不安定症』について紹介していきます。
ぬけそうな症状だけの場合、手術をいきなりせず病態にあわせて『保存療法』をしていきます。
今回は、『膝蓋骨不安定症』をしっかり知っていただくために症状などの病態から自分で不安定症かどうかチェックする方法などを紹介していきます。
膝蓋骨不安定症に対する治療やセルフケアについて知りたい方はこちらをお読みください。
「膝のお皿がズレそうなときにはテーピングや運動療法などの治療を」
膝蓋骨不安定症のいろいろな原因
「膝の皿(膝蓋骨)にずっと違和感があって気持ち悪い」
日ごろから膝のお皿まわりに気持ち悪さ(違和感)を持っている方がいらっしゃって
「走って階段を下っているときに膝に激痛が走って腫れたことがある」
のような普段の生活の動作でも強い『痛みや『腫れ』が出たり
「走っていて人とぶつかってこけてからから膝が痛い」
という、ケガをきっかけに『痛みや違和感』が出てしまうこともあります。
このように膝蓋骨不安定症の原因はひとつとは言えませんが、その素因になるものがいくつか言われていますので順番にみていきましょう!
- アライメント ・X脚(外反膝)
・膝のお皿の位置が通常より高い(膝蓋骨高位)
・やぶにらみ膝(spuinting knee)前足をそろえると、膝蓋骨が内側を向く
- 骨・太ももの骨の形(大腿骨顆部形成不全・大腿骨の内ねじれ(内捻))
- すねの骨の形・脛骨の外ねじれ(外捻)
- 膝のお皿の形に個人差があって、それによってズレやすくなったりします。
通常は、このように上のお皿(膝蓋骨)が、下の太ももの骨(大腿骨)にすっぽりはまるようになっています。
この状態と違うものがあり、それを『Wiberg分類』では3タイプに分類しています。
お皿の語りが丸っぽくなってきているのがわかりますね。 - 軟部組織・筋力バランス
- 靭帯のかたさ(緊張)やゆるみ(弛緩)
- 関節・膝蓋骨の動き過ぎ(過可動性)
- 膝が反る(反張膝:genu recurvatum)
- 関節が柔らかい全身関節弛緩症
- 『膝関節脱臼』などのケガをしたことが原因になって膝のお皿が動きやすくなってしまっている(膝蓋骨の不安定性)
とにかくたくさんありますが逆読みすると、『決定的な原因がない』と考えることもできて、対処も決定的なものがなく難しくなることが言えると思います。
膝蓋骨不安定症に比較的なりやすいのは、 もともと関節がやわらかい『若い女性』に割合多いと言われています。
スポンサーリンク
膝蓋骨不安定症かどうかを自分でチェックする徒手検査法
膝蓋骨の動きが大きいかどうかや、お皿の動きで痛みが出るかなどを確認するための徒手検査法があります。
そこまで難しくありませんので気になられた方はやってみてください。
脱臼誘発テスト(patella apprehension test)
膝のお皿(膝蓋骨)を外側に動かしてみて 『ぬけそうな感じ(脱臼感)』 が起こらないかを調べる検査です。
- 足をまっすぐ伸ばした状態で座ります(長座)
- 膝のお皿(膝蓋骨)の内側を押さえ、外側に押し出します。
- 『ぬけそうな感じ(脱臼感)』が起これば陽性とします。
PC(patella compression test)
『膝のお皿(膝蓋骨)』と『太ももの骨(大腿骨)』の関節が傷んでいないかをお互いをくっつける(圧迫)ことで確認します。
- 足をまっすぐ伸ばした状態で座ります。
- 手のひらの付け根で膝のお皿(膝蓋骨)を上から下に押さえつけます。
- 痛みが出れば陽性として、膝のお皿と太ももでできる関節(膝蓋大腿関節)が傷んでいる可能性が考えられます。
PG(patella grinding test)
膝のお皿(膝蓋骨)の動かす動きで関節が傷んでいないかを確認します。
- 足をまっすぐに伸ばした状態で座ります。
- 膝のお皿(膝蓋骨)を指で押さえ、『上下左右斜め』などいろいろな方向に動かします。
- 痛みやクリック音が出れば陽性として膝蓋大腿関節が傷んでいる可能性が考えられます。
個人的には、膝のお皿(膝蓋骨)を押さえつけながらグリグリ移動させることで『PCとPG』を一緒にしてしまったりします。
スポンサーリンク
APS(active patella apprehension test)
『膝のお皿(膝蓋骨)』が膝の動きに合わせた『筋肉』の外側に引っ張る力がかかることで
- 『ぬけそうになる(亜脱臼)』
- 一般の人よりよく動く(異常可動性)
が起こるかを調べる方法です。
- 足が宙に浮くくらいの高さのイスかベッドに腰かけます
- 膝のお皿(膝蓋骨)の外側を手で触っておきます。
- 膝を伸ばしていきます。
- 膝のお皿(膝蓋骨)が外側にこぼれ落ちそうなくらい動いたら陽性とします。
(※ 必ず左右の差を診るように気をつけてください)
全身関節弛緩性 検査
膝のお皿(膝蓋骨)が動きやすくなってしまっている人は、全身の関節も柔らかい(全身関節弛緩症)の方がけっこういらっしゃいますのでしっかり確認しておくことが必要です。詳細についてはこちらをご覧ください
「関節がゆるいとは?怪我や運動能力に関わるゆるさの評価方法を知ろう」
膝蓋骨不安定症の画像診断
病院へ行くと最初にする画像診断は、 『レントゲン(X線)』 です。
- 膝のお皿の位置が高い(膝蓋骨高位)
- 膝蓋骨の外側へのずれ(傾斜・偏位)
など、膝のお皿(膝蓋骨)の位置に問題がないかということが確認できます。
レントゲンでおおよそわかりますが、 膝蓋骨の関節(膝蓋大腿関節)を詳しく評価するのに 『CT』
が使われます。
『膝蓋骨脱臼(亜脱臼)』で、靭帯や軟骨など(軟部組織)が損傷している可能性がある場合は 『MRI』撮影をします。
- 膝の内側の靭帯の状態
本来、膝のお皿(膝蓋骨)が外側へ脱臼しないように内側から引っ張っている靭帯
(内側膝蓋大腿靭帯:MPFL:Medial Patello- Femoral Ligament )
これが切れていしまっていることが多い
- 関節軟骨の損傷
などを確認することができます。
おわりに
膝のお皿がグラグラしてこぼれ落ちそうな不安感が起こる方は、『膝蓋骨不安定症』があるかもしれません。
基本的には、関節がゆるくてお皿の動きが大きい人が多いのでお皿がずれにくいようにケアしていきながら成人以降にはどんどんずれにくくなっていく経過をたどるかたが多いと言われています。
あせらず自分の状態とうまく向き合っていっていただけたらと思います。
膝蓋骨不安定症に対する治療やセルフケアについて知りたい方はこちらをお読みください。
「膝のお皿がズレそうなときにはテーピングや運動療法などの治療を」
お身体に関するお悩み解消にお役に立てる情報が提供できていますと幸いです。
「自分の身体について直接相談したい」
「実際に自分にあったエクササイズを指導してほしい」
と思われた方は、こちらで直接診せていただくこともできます。
お問合せお待ちしております
右膝に違和感があるのですが…
以前水が溜まってしまい、水を抜いてヒアルロン酸の注射をしました。
その後、水は溜まっていませんが座って足を伸ばした時に、右足の膝の辺が左足よりも腫れています。
立って膝のお皿の辺を押すと、ポコポコと音がします。そして、お皿がすごく動くような感じがします。歩く時に力を入れると痛みもあります。原因は何だか解りますか?
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
ととちずさんのパーソナルな情報が不足しているため、推測がだいぶ強く少し乱暴な分類方法と承知の上わかりやすい目安をお伝えするとざっくりわけて、
・40歳以下であれば膝蓋骨不安定症の可能性を考えてもよいかもしれません。
・40歳以上であれば、本記事の膝蓋骨不安定症ではなく膝に水が溜まったのが完全にひいていなくて炎症があるのをまず疑われのが病態把握としてはいいのかもしれません。
どちらにおいても対処は基本的なところは一緒なので、まずはざっくりわけて自分の病態の予測に使ってもらえたらと考えます。
対処としては、膝のケアをもっと進めて歩くときの痛みなどが減ってくればおのずとお皿の違和感も減少してくるのが期待されるのではないでしょうか。
返信ありがとうございます。
私は40代後半です。
説明が足りずに申し訳ありません。
右足に少々障害があります。筋力が落ちているので、リハビリをしています。
2ヶ月半位前にお皿の下の内側が痛くて、整形外科を受診しました。その時はもしかしたら、半月板かもしれないけど、負担がかかりすぎているのかもしれないから様子を見るように言われました。
そして、約2ヶ月前に膝が痛くて腫れているので、もう一度受診しました。念のためにとレントゲンを撮ってもらい、初期の変形性膝関節症と診断されました。その時に膝に水が溜まっていたので抜いて注射をしました。
水を抜いてから1ヶ月後に再受診して、水は溜まってないから大丈夫と。ヒアルロン酸注射だけしてもらいました。
最近になって、先程のような症状が気になり始めました。リハビリの先生にも右膝は腫れてブヨブヨしてると言われました。座っている時はそんなに違いを感じないのですが、立って触った時に、何だろうと思いました。
膝の曲げ伸ばしの時に少し引っかかるような感じもあります。
丁寧に情報をいただきましてありがとうございます。
膝蓋骨不安定症の可能性は否定できませんが、まずは初期の変形性膝関節症の診断があり膝に水が溜まったという経緯をお持ちでありますので、膝に炎症があり軽度の水が溜まっている可能性を考えられた方がいいかもしれません。
対応としては、特別なものというよりは基本的な膝の負担を減らすセルフケアから自分のできることをしていかれるのがやはり手堅いアプローチとなるものと考えます。それによりまずは立った時の痛みが軽減できるでしょうからそのときお皿にも変化が出ないかチェックしてみられるとよいでしょう。
うまくいけば一緒に気になるところが改善するものと推測します。
有難うございました。
寝ていて膝を動かすと、気持ちが悪い違和感があります。最近になり、膝のお皿が横にすごく動くのが気になりますが、まずは筋トレなどで、膝周りを鍛えなくてはいけないですね。
小学生です授業中膝の音が鳴ったりギシギシ音がしたりする事が二ヶ月間続いています膝のさらが動くか試してみたら右足のさらが上下と外側に動きます成長痛かもって思っていたんですけどもう二回とも成長きが来てるんです12歳ですどうしたら治りますか?また何科に行けばいいんですか?
当サイトをご覧いただきありがとうございます
もし病院にいくとすれば『整形外科』になりますが、病院は痛みなどの問題を診るところなので今の感じではなにもしてもらえないまま終わるからあまり意味がないかもしれませんね。
膝のお皿は通常、上下と外側に動きが出やすいのでそれだけで膝のお皿が不安定とは言えないです。お皿がこぼれ落ちそうな怖さが外側に押したときにあるようなら話は別ですが
詳しい症状もわかりませんので、まずは親に相談して状況を冷静に判断してもらいましょう。それで必要性を感じれば親が病院に連れて行ってくれると思います。
ギシギシ言うというのは気になると思いますが、それを直すのは簡単ではないですしそれだけで大きな問題がでるわけじゃありませんので、ゆっくり親と相談してみてください。