足首の捻挫について正しい知識が10問のクイズに答えるだけでわかる!
足首の捻挫といえば、軽くグネッてしまったものから靭帯損傷までケガの程度に大きな開きがあります。
そのため、病院へ行って処置を受けたほうがいいのか?自分で対処しても構わないのか?かなり不安になると思います。
不安にならないためにも事前にある程度のことをポイントだけでも押さえておくと冷静に対処ができるようになれることでしょう。
実際『足首の捻挫』に関する記事を読まれて知識をつけられたかもしれませんが、読んだだけでは意外と頭の中に記憶に残っていないかもしれません。
そこで、『足首の捻挫』に関するポイントを二択形式のクイズとして紹介していきますので今から挑戦していただけたらと思います。
たった10問ですが、これに答えるだけで得られた知識がきっと深まっていくことでしょう!
- Q1捻挫して1歩も歩けない場合は病院にいくべきだ
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
捻挫して歩ければひとまず最悪の状態は免れていると考えてもよいでしょうが歩けないとなると病院で診察してもらうのがよいでしょう。
もちろん歩けないので松葉杖が必要でどちらにしてもどうしようもないことには変わりありませんので、病院行きは避けられないでしょう。 - Q2捻挫はクセになりやすい
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
一般的に捻挫がクセになりやすいと言われていますがそれは事実です。
一度捻挫すると程度によりますが、足首を安定させている靭帯などが傷んでしまいます。
特にリハビリなどをきちんとしていないケースでは以前より不安定な足首で過ごすことになり、同じような生活をしていれば再び捻挫するリスクは高くなります。
そして捻挫を繰り返すほどに足首の安定機構は壊れていき、もっと些細なことでも捻挫してしまうことになるでしょう。 - Q3捻挫では靭帯がゆるんだりちぎれたりすることはあっても骨折はしない
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
捻挫では、足首の安定を作る靭帯を損傷するのが主だったもので、靭帯が傷つくだけから完全に断裂するまで程度があります。
ただし、中には同じ捻り方でも力のかかり方が骨にかかることで折れてしまうケースもあります。 - Q4捻挫したらギプス固定をするのが治療だ
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
捻挫した時の基本治療は、安静で患部に負担がかかる動きはしないようにすることが原則です。
それを守れれば、ギプスでなくても治療は可能ですが気を付けてても足をついたり無意識に動かしてしまうことが起こります。
そこで、必ずしもギプスでないとしてもそれなりの固定をすることになります。 - Q5初回捻挫では処置は特に慎重に検討する必要がある
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
捻挫は毎回きちんと気を付けて対処する必要がありますが、初回捻挫と何回も捻挫してグラグラになってしまっている場合とでは処置の内容が異なります。
特に初回捻挫ではきっちりと損傷した組織の回復を促せるように治療を進めていくことで再発予防をすることが重要になるでしょう。 - Q6ギプス固定をしているときは足をつかないでとにかく松葉づえをしても足を浮かせておかないといけない
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
ギプス固定をしたらまともに歩けませんので松葉杖をしなくてはいけなくなります。
時と場合によりますが、一般的な捻挫の場合においては足がつけるようなら別についていっても構いません。 - Q7固定中にできるリハビリは特にないのでおとなしくしておけばいい
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
固定中はとにかく足が動けませんのでかなり動きに制限がかかりますし安静が基本です。
しかし、いつまでもじっとしていても筋力低下などが起こりますので、できる限り復帰をスムースにするためにも固定しながらできるリハビリはしておくことが大切です。 - Q8捻挫の治療で特に大切なのは固定治療が済んでからのリハビリだ
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
捻挫の治療で重要なのは、固定治療が済んでからのリハビリをどれだけきちんとするか?です。
固定によって組織が硬くなる『拘縮(こうしゅく)』をきちんと取り除き、捻挫のしにくい筋肉バランスを養うための筋トレやバランストレーニングなどをします。
それによって、再発をしにくくパフォーマンスを高めることができますので面倒くさがらずきちんとやりましょう。 - Q9スポーツに捻挫はつきものだから、そのときだけ我慢していれば大人になってからは特に影響は残らない
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
スポーツに捻挫はつきものです。
クラブなどでスポーツをしていればまわりでもよく捻挫する方を見かけることからも当たり前になってしまいがちです。
また、捻挫をしても少し休めばまた動けたりしますので治療に対しても甘い考えを持ちがちです。
大人になってからスポーツをしなければ捻挫をするリスクは減りますのでより今だけをみてしまいがちです。
しかし、過去の捻挫で足の機能が崩れているせいで足の骨がどんどん変形して日常生活でも痛みが出てしまうようになる方もいますので将来のことも考えきちんと治療しましょう。 - Q10捻挫で足首の外側が痛くなるのが一般的で内側が傷むことはない
-
- ◯ 正しい
- × 間違い
-
足首を捻挫するとなれば、足先が内側に捻られる形が一般的でその時は足首の外側の組織を傷めます。
ただ、逆側に捻る捻挫は少ないのですが起こり内側を傷めることもありますし、内側に捻る捻挫でも衝撃が強いと内側の組織も損傷することも起こります。
あなたの理解度は●点です。
スポンサーリンク
いかがでしたか?
全問正解とは言わなくとも80点以上取れていなければ、まだまだこの疾患についての理解が深まっているとは言えません。
不正解だったところ、答えに迷ったところは解説をしっかり読んでいただくか疾患の記事を読み直して知識をしっかり定着させていかれることをおすすめします。
お身体に関するお悩み解消にお役に立てる情報が提供できていますと幸いです。
「自分の身体について直接相談したい」
「実際に自分にあったエクササイズを指導してほしい」
と思われた方は、こちらで直接診せていただくこともできます。
お問合せお待ちしております