手が痛いのは抱っこのし過ぎ?出産後の環境の変化で起こる手の腱鞘炎とは
出産を終えた女性は息つく間もなく子育てが始まります。
初産であれば特に出産という大仕事も初経験なのにその後の子育ても初経験。
何もかもが初めてで新鮮でうれしい反面、慣れないことをこなすのには精神的な緊張も肉体的な緊張も起こり、心身ともに疲れてしまいます。
そんな中子育てをしていく産後の方に突然襲い掛かるのが、肩こり・腰痛もありますが特有のものとしては『腱鞘炎』があります。
「赤ちゃんを抱っこしているだけで手が痛い・・」
こんな初体験はしたくありませんよね?
そこで、産後の腱鞘炎対策や予防につながることについて知っておいていただきたいことを紹介していきます。
出産と腱鞘炎は縁が深くなりやすいもの
まず最初に、腱鞘炎について簡単に確認しておきましょう。
腱鞘炎とは、今回は手や指を使いすぎることでその時の筋肉が酷使されることによって起こる問題です。
筋肉と骨をつなぐ部分には『腱』があって、手や指の筋肉ではその腱が他の部分より長めになるつくりをしています。
その紐状の件はそのままではあちこち動きますので、腱鞘と呼ばれるストローのようなトンネルの中を通ります。
このトンネルの中を通る腱がたくさん動くことで、まわりのトンネルにあたる腱鞘とこすれたりして炎症が起こることが起こります。
これはどなたでもなるリスクはありますが、一般的には中高年以降で組織が少し弱くなって酷使する負担が蓄積された方に起こりやすいもの。
それが出産にかかわる若い世代に方に起こるのは、『ホルモンバランス』の変化によるものと言われています。
出産のために母体では様々な出産に向けた身体の準備がされていきます。
よく言われるのが、
- 食の嗜好が変わったり
- 身体の関節が柔らかくなったり
- 体型の変化が起こったり
いろいろありますが、それらの多くはそうなるための指令がホルモンによって送られ、実行されている結果なのです。
このホルモンバランスの変化によって、若くて酷使をそこまでしていない場合においても他の同世代の方より腱鞘炎がおこりやすくなってしまうのです。
スポンサーリンク
腱鞘炎になってしまったらどうすればいい?
腱鞘炎になってしまった方は、基本的には痛い部分をなるべく使わないようにして安静にすることが基本になります。
一般的な対応では、湿布や痛み止め、ひどい人なら注射をすることなど治療の選択肢が広がりますが、授乳を控えている母体に薬剤を入れることは避けるべきなのでこのような治療は選択できません。
そこで、できることと言えば、
- サポーターや装具をつける
- テーピングをする
などもありますが、これも忙しい中できない方がほとんどで結局我慢をして過ごされることになります。
もちろん、それでもいずれは治まっていきますのでいつまでも続くんじゃないか・・という不安は持たれないでいいですが、その間つらいことには変わりませんね。
スポンサーリンク
予防や改善対策につながる日常生活のコツ
腱鞘炎になる場合には酷使が原因になりますが、これは出産後の方特有の姿勢に原因があることが考えられます。
赤ちゃんを抱っこしたり、授乳するときのこの抱いている姿勢が腕や手にものすごく負担をかけます。
しかし、抱っこはしないわけにいきませんので、抱っこをするときになるべく負担を減らすポイントを紹介しておきます。
- 赤ちゃんをうつむいて覗き込む頻度や時間を減らす
赤ちゃんを抱いたまま表情をみたいとのぞきこまれる姿勢になりがちです。
しかし、これは肩首のこりはもちろんですが、腕にまで緊張が波及していきます。 - 肘をなるべく閉じる
赤ちゃんをのぞきこむとき起こりやすいのが猫背、そして肘が外向きに広がっていく状態です。
これは広く包むようにしていますので安心感がありますが、ものすごく腕や指の筋肉に緊張を強いる体勢になります。 - 少し上の方で抱える
赤ちゃんを自分の胸の少しでも低い位置で抱っこするのは負担がかかります。
時おり少し高めの位置で抱っこするなど体勢を変えることをおすすめします。 - 背筋は伸ばす
赤ちゃんを抱えていると、腰が前に出て背中を後ろに引いて頭が前に出る体勢になりがちで、その負担を少しでも減らすにはちょっと背伸びをする意識を持つことが大切です。
これらの中で一つでも意識するときがあるだけでも負担のかかり具合が変わります。
全部をずっとなんてできませんが、気づいたときにひとつだけでもやってみる・・くらいの軽い気持ちで取り入れてみられることをおすすめします。
おわりに
今回、この記事を書こうと思ったきっかけがフェイスブックで流れてきたある記事に目がとまって読んでみたときのことです。
その記事では、産後の腱鞘炎に関係する大きな要因は、『分娩台で出産時にグリップを握りこみすぎること』だと書いていました。
グリップをすごい力で握りこみ続けることが負担になるでしょうし、出産は経験できないのでそのとき発揮される力もどのくらいかわかりません。
そのため、これも要因にはなり得るだろうなぁと思ったのですが・・
それ以外に書かれている腱鞘炎の原因やメカニズムが無茶苦茶で、間違いではないんだろうけど何か解剖学的用語で難しいことを分かった風に書いているだけなのは読む方にとってあまり有益にならないだろうな、と思いました。
そこで、もう少し基本的なことから確実に知っておいてほしいことを書きたいと思い記事にしております。
できることが少ない中、赤ちゃんを育てるという大仕事の中、自分のことに手が回らない中、大変だと思いますが今回のことで理解を少し深めていただいて実践できることをしていただいたらと思います。
お身体に関するお悩み解消にお役に立てる情報が提供できていますと幸いです。
「自分の身体について直接相談したい」
「実際に自分にあったエクササイズを指導してほしい」
と思われた方は、こちらで直接診せていただくこともできます。
お問合せお待ちしております