歩くとかかとが痛い原因はアキレス腱!自分で対処して治す方法とは

お気に入り記事登録

 

アキレス腱に起こる障害の治療

『アキレス腱』周辺に起こる障害の治療は、 原則手術をしない保存療法 を行います。

治療のアプローチはいろいろありますので順番に紹介していきます。

安静

どの『アキレス腱』を取り巻く障害であっても、その1番に考えられる原因は 『使い過ぎ(オーバーユース)』 です。

そのため、『治療』は

  • スポーツの休止
  • 必要以上に歩くのを制限する

などの足への負担を減らす『患部安静』でスポーツをされていれば休止が原則ですが、

  • 『初期(軽症)』(スポーツに支障をきたさない)
    足底板処置やテーピングなどの治療を組み合わせながら、激しい部分だけ休むなどの部分休止でうまくケアしていける場合もありますが、どうしても制限しきれない人が多いのであまりお勧めしません。
  • 『重症』(スポーツや日常生活に支障をきたす)
    スポーツは全面休止する必要があります。

そして、安静とあわせて負担軽減のためにしておきたいことは、

  • 靴のサイズやクッション性、すり減っていないかなどをチェック
  • 練習しているところの床面の硬さについて改善する余地はあるか

などを検討しておくことも大切です。

スポンサーリンク

鎮痛処置

『湿布』や『消炎鎮痛薬』の処方を受け、痛みと炎症をおさえますが、それでスポーツをしていいというわけではありませんので、くれぐれもご注意ください。

注射は、

  • 痛みを抑えるために『局所麻酔』
  • 炎症を抑える『ステロイド注射』

をすることがあります。

ステロイド注射はよく効きますが、筋肉や腱を弱くしてしまうため、何回も行うことは避けられます。

『注射』で症状が大きく改善したとしても、他の治療はしっかり続ける必要はあります。

理学療法

病院などで行われるリハビリです。

  1. 電気治療
    痛みを和らげる目的で、痛みのあるところを中心に低周波などを流します
  2. 温熱治療
    筋肉の柔軟性が低下していることで、『アキレス腱』に負担をかけていますので、対象となる 『ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)』 を温めることで、筋肉を柔軟にすることが目的になります。
    直接痛いところはしないで、ふくらはぎを温めましょう!
  3. マッサージ
    こちらも筋肉の緊張をほぐす目的で『ふくらはぎ』をマッサージします。
  4. ストレッチ
    『ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)』の緊張を緩める、筋肉の柔軟性を作ることを目的とします。  痛みの強い時期に絶対してはいけません!アキレス腱ストレッチ

手術療法

保存療法で改善がなかなか見られない場合には、『手術療法』がされることもあります。

スポンサーリンク

 

アキレス腱に起こる障害の足底板療法

『アキレス腱』にかかる負担を減らすためにするべき処置は大きく2つあって、

  • 踵の高さを上げる
    踵の高さを上げると、ふくらはぎの筋肉の長さが短くなって、筋肉の緊張(テンション)を下げる働きにより負担を減らすことができます。
  • 足の内側にぶれにくくする
    足の内側に体重がかかる『回内足』になると『アキレス腱』に負担がかかりますのでそうならないように踵の内側に高さを作ります。

このどちらかをおこなっていくことが必要で、シューズの中に 『中敷き(インソール、足底板)』 を挿れて、負担がかかりにくいようサポートします。

この『足底板』は負担を減らす効果が得られやすいのでかなり有効な治療法となりますので、一般的によくされる処方例を紹介しますのでみていきましょう。

今回使用するのは、

  • 『ヒールパッド ソルボ社製』
  • 『ウェッジヒールパッド ソルボ社製』

です。アキレス腱足底板1
アキレス腱足底板2

ネットもしくはスポーツ用品店で同じものか類似したものは購入可能です。

 それぞれのパッドの役割ですが、

  • ヒールパッド
    クッション性により踵への衝撃吸収作用があり、パッドの厚みで踵の高さが上がることで 『ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)』 の筋肉の緊張を低下させる働きが期待できます。
  •  ウェッジヒールパッド
    踵にクッション性と踵の内側に高さを作ることで体重が内側に乗りすぎないようにする働きがあります。

この働きが『アキレス腱の障害』に有効なことが多いですが、試す優先順位としては、

  1. ヒールパッド
  2. ウェッジヒールパッド

になります。

両方とも靴の踵に挿入してずれないようにやや強力な両面テープで止めて使います。

今回は2つとも使用する例を紹介します。

右足が『アキレス腱の障害』になっている前提で話をすすめます。

  • 2つのパッドを両面テープでくっつけます。 アキレス腱足底板3
    アキレス腱足底板4
    アキレス腱足底板5
    アキレス腱足底板6靴の中でこのように足をサポートするイメージになります。
    踵の裏側にも両面テープをつけておきましょう!
  • 靴のかかと部分に貼り付けます。

思ったより簡単ですがこれで痛みがそこそこ緩和されます。

あとは、生活の場面で長く使っていけばその小さな効果も 『ちりも積もれば山となる』 でジワジワ効いてきます。

挿れておくだけですし、違和感が強かったりしなければ続けて使用しましょう!

スポンサーリンク

アキレス腱に起こる障害のテーピング

次に紹介する方法は『テーピング』で、テーピングでも痛みがなくなることはありませんが、負担を軽減する効果はあります。

毎回貼らなければいけないのは慣れるまで面倒で、 やればやるほど費用はかかりますし、かぶれる場合もあって好きじゃないとおっしゃる方も多いです。 しかし、

「少しでも早く治したい!」

と思われているなら、面倒だとか言っている場合ではありません。

今回、使用するテープは、 一般的に『キネシオテープ』と呼ばれる 肌色で伸縮性のあるテープです。

薬局でも売っていますし、ネットでも購入可能です。
メーカーによって、多少の差はありますがとりあえずどれでもいいので用意しておきましょう!

今回紹介するのは、いわゆる

  • ベタ足
  • 扁平足
  • 回内足(もしくは運動時、足が内側に入りすぎる)

という足で『アキレス腱の障害』が起きた場合に使える方法を紹介します。

『アキレス腱滑液包炎』などは、とくに扁平足でない場合になる方が多いため、この点は注意しておいてください。

こちらでは、  『キネシオロジーテープ 50mm ニトリート社製』 を使用します。

  1. テープを2本用意します。
    角は丸くカットしておきましょう!
    ・1本目→踵の外側~内くるぶしまで アキレス腱テーピング2
    アキレス腱テーピング3
    ・2本目→踵の底側~膝裏の手前まで(カットは写真を参考にしてください)アキレス腱テーピング1
  2. 1本目のテープから貼る
    踵の外側にテープの端を貼り付けます。アキレス腱テーピング4
    そこから足の内側を上に挙げるようにします。
    テープをそこそこ引っ張りながら内くるぶしに向かって貼ります。アキレス腱テーピング5
    アキレス腱テーピング6
    テープを引っ張るのは真ん中のところだけで端の数cmは引っ張らないように注意しましょう!
  3. 2本目のテープを踵の底に貼り付けます。アキレス腱テーピング7
    ここはまったく引っ張りません。
    アキレス腱の上を貼る範囲だけテープを引っ張ります。アキレス腱テーピング8
    そのあとのふくらはぎにかけてはテープのテンションははがした時の自然な状態のまま写真を参考に貼り付けていきます。アキレス腱テーピング9
  4. 完成です。アキレス腱テーピング10

 

おわりに

「踵が痛い!」

「アキレス腱のところあたりが痛い!」

などの時には、
アキレス腱まわりの組織に問題が出ている可能性が高いです。

アキレス腱付近に問題があるとなったときには

  • アキレス腱炎(腱症)
  •  アキレス腱付着部炎
  •  アキレス腱滑液包炎
  • アキレス腱周囲炎

など、
状態によって診断される病名は違うことがあります。

医療者としてはその病態を把握することが必要ですが、みなさんができる範囲の対処に限ってはどれであってもあまり大差がありません。

基本的には、オーバーユース(使い過ぎによる負担)で起こっている炎症を治めることで治りますので、いかに負担をかけないようにできるかが治療のカギになります。

  • スポーツなどで足を酷使しすぎた『使い過ぎ(オーバーユース)』による負担
  • 足のアライメントの問題
  • 靴や練習する床面の問題

などが原因で起こっているのでその問題をひとつひとつ対処していくことが大切です。

最初は、だましだましやれるので真剣に考えない人が多いです。
ただ、早めに対処することで改善も早くなるので、気づいたらすぐ対処!でいきましょう!

まずは、自分ができることをしっかり行ってみられることをお勧めしたいと思います。

当サイトの記事をお読みいただきありがとうございます。
お身体に関するお悩み解消にお役に立てる情報が提供できていますと幸いです。

「自分の身体について直接相談したい」
「実際に自分にあったエクササイズを指導してほしい」
と思われた方は、こちらで直接診せていただくこともできます。

momentum 姿勢バランス研究所

お問合せお待ちしております

固定ページ: 1 2

    

5 Responses to “歩くとかかとが痛い原因はアキレス腱!自分で対処して治す方法とは”

  1. 本間洋子 より:

    踵を痛めて3ヵ月。ようやくこちらにたどり着きました。
    整形外科、鍼灸、整体等々、8件に行きレントゲンもとりましたがこれといった答えが返ってこなかったところに、ようやくわかってくれる人が見付かったという感じです。
    インソールも靴もいろいろ買いましたが上手くいきません。
    インソールの詳しい品名、型番等教えて頂けるとありがたいのですが。よかったら分けていただくとかできたら大変ありがたいのですが。
    突然わがままなご連絡で申し訳ありません。

    • tomokazu より:

      当サイトをご覧いただきありがとうございます

      記事内で紹介しているものとまったく同じではありませんが、本間様にとってよい組み合わせを考えますと、

      ソルボ ヒールパッド
      http://www.karadahouse.jp/fs/karada/KCN00000

      ソルボ ウェッジヒールサポーター
      https://www.sorbo-japan.com/products/detail.php?id=74

      参考までにネットで見つけましたのでを載せておきます。
      ただし、サイズはわかりませんでしたのでMのところのリンクを貼っておきます
      万が一購入される場合は自分のサイズに合わせてください

      こちらはサポーターで、このように靴下タイプで履くようにして着用しますが、痛い側の足の踵の内側が高さが上げられるようになるように着用します。
      そのサポーター内に『ヒールパッド』のパーツを強力な両面テープで中で引っ付けてしまうと履くだけで裸足の屋内でも靴をはくときも使えます。
      (踵の内側と踵全体に高さが出るようになればばっちりです)

      このパターンは、少々コスト高になりますが履くだけでいいことと、屋内でもサポートしてくれるので有用ではないかと思います。
      参考にしていただければと思います。

  2. 匿名 より:

    ありがとうございました大変勉強になりました

    • tomokazu より:

      当サイトをご覧いただきありがとうございます

      お悩み解消のお役に立てたようであればなによりです。

  3. 佐藤里美 より:

    ururun0811@icloud.comありがとうございます!
    治療法試してみます

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ